3月16日の日記
2021年3月16日どんなに終わってなくても、人件費が発生してるから
際限なくできるわけじゃないんだなー
大学の部活みたいに時間に限りなくできるわけじゃないのか
それが働くってことなんだと分かったんだけども、
際限なくできないようになっているってことは
守られてるってことでもあると思うんだけども、
それによって仕事が回るか否かが
その人の要領の良さのみに任されている気がする…
それは責任の置き所がその人に向かってしまうってことでもある〜
福祉の仕事をする人間として、
効率ばっかり求めてしまっていいのか
効率、競争が過激になればなるほど
福祉の役割は大きくなっていく気がするのだけど
福祉は基本的に非効率だけど
でもそこに含まれる温かみというのは
人が生きていくには不可欠なものでは。
その福祉を担う自分が業務の効率性だけを求めて
中身を空っぽにしていいものなのか
あーあ、そうすると自分の要領の良し悪しに
帰ってきてしまうなー
お金にも人数にも時間にも限りがあるってことだよね
際限なくできるわけじゃないんだなー
大学の部活みたいに時間に限りなくできるわけじゃないのか
それが働くってことなんだと分かったんだけども、
際限なくできないようになっているってことは
守られてるってことでもあると思うんだけども、
それによって仕事が回るか否かが
その人の要領の良さのみに任されている気がする…
それは責任の置き所がその人に向かってしまうってことでもある〜
福祉の仕事をする人間として、
効率ばっかり求めてしまっていいのか
効率、競争が過激になればなるほど
福祉の役割は大きくなっていく気がするのだけど
福祉は基本的に非効率だけど
でもそこに含まれる温かみというのは
人が生きていくには不可欠なものでは。
その福祉を担う自分が業務の効率性だけを求めて
中身を空っぽにしていいものなのか
あーあ、そうすると自分の要領の良し悪しに
帰ってきてしまうなー
お金にも人数にも時間にも限りがあるってことだよね
コメント